安心・安全・衛生的な専有利用の【完全プライベートジム】で
知識・技術・経験を兼ね備えたプロフェッショナルなストレングストレーナー(CSCS)が
【瞬発力】を強力に高めるオリンピックリフティング(クリーン・ジャーク・スナッチ)と
高めた【瞬発力】を競技動作に移すフィジカルトレーニングで
スプリントの加速力、方向転換スピード、ジャンプ力、スイングスピードをはじめとした、あらゆる競技動作のパワーとスピードを強化し
アスリートの競技レベルを高めます!
スポーツで成功するためには、
急加速して走ったり、素早く方向転換したり、高くジャンプしたり、速くスイングするような
「自分の身体を瞬発的に速く動かす能力」が何よりも重要です。
このために欠かせないものは何でしょうか。
それは【脚の瞬発力】です。
瞬発力とは、「一瞬の短い時間で大きな力を出す能力」のことです。
【脚の瞬発力】を高めると、地面に対して、より早く、より大きな力を出せるようになります。
つまり、地面を瞬発的に蹴れるようになります。
難しいお話ではありません。
シンプルに想像してみてください。
地面を瞬発的に蹴る力を高めれば、より速く走ったり、より速く方向転換したり、より高くジャンプしたり、より速くスイングしたりできるようになると思いませんか。
身体を動かす力の源は、「脚で地面を蹴る力」だからです。
適切なフィジカルトレーニングを用いて地面を瞬発的に蹴る力を高めれば、あらゆる競技動作のスピードとパワーが高まります。
S&Kトレーニングベース東京では、
◆ 第一に、瞬発力の原材料である脚の筋力を獲得するトレーニングを行います。
◆ 第二に、地面を瞬発的に蹴る力、つまり【脚の瞬発力】を高めるトレーニングを行います。
◆ 第三に、高めた【瞬発力】を、走る・跳ぶ・切り返す・振る・投げるなどの競技動作に移すトレーニングを行います。
以上により、スプリントの加速力・方向転換スピード・ジャンプ力・スイングスピードをはじめとした、
あらゆる競技動作のスピードとパワーを強化し、アスリートの競技レベルを高めます。
適切なフィジカルトレーニングによって積まれた厳しい鍛錬は、決して裏切りません。
さらなる高みに到達するため、強い信念と高い志を持って、トレーニングに取り組んでいきましょう。
S&Kトレーニングベース東京 代表ストレングストレーナー
Takeo.Shimizu
一瞬で一気にスピードを高める「爆発的な加速力」を身に付けたい
一瞬で素早く方向転換する「瞬発的な脚力」を身に付けたい
ジャンプ力を高めたい
スイングスピード・打球飛距離・打球速度を高めたい
球速・投球速度を高めたい
様々な競技動作の「瞬発力・スピード・パワー」を高めたい
2024年9月16日
◆ ホームページを更新しました。
◆入会のご検討のために、ご説明・ジムのご見学・ビジタートレーニングを承っております。
◆ 出張でのトレーニング指導(競技チーム・個人選手)も承ります。
◆ 安心・安全にご利用いただくため、新型コロナウイルス感染症への対策を徹底して参ります。
2024年4月1日
◆ メディシンボールスロー用の壁を増強し、より設備を充実させました。
2024年4月1日
◆ トレーニング・ストレッチ用のマットを新調し、床を改装しました。
2022年7月15日
◆ 赤外線センサーによる「スレッドプッシュのタイム測定」を行うシステムを導入しました。
2021年8月27日
◆ コーチング・クリニック2021年10月号(ベースボールマガジン社)に清水(代表ストレングストレーナー)の記事が掲載されました。
結論:フィジカルトレーニングで、脚の【瞬発力】を高めることにより、競技レベルが向上します。
◆ どの競技においても、〈筋力〉や【瞬発力】をはじめとした基礎体力が高い程、競技レベルが高くなります。
基礎体力の高い・低いが、競技レベルの高い・低いを決定します。
トップレベルの選手は、当然トップレベルの基礎体力を備えています。
例として、
■ 競技レベルが高い選手と低い選手を比較すると、レベルが高い選手の方が基礎体力が高い。
■ ランキングが高い選手と低い選手を比較すると、ランキングが高い選手の方が基礎代謝が高い。
■ リーグ上位のチームとリーグ下位のチームを比較すると、リーグ上位のチームの選手の方が基礎体力が高い。
■ レギュラー(1軍)選手と控え(2軍)の選手を比較すると、レギュラー(1軍)選手の方が基礎体力が高い。
■ プロ選手とアマチュア選手を比較すると、プロ選手の方が基礎体力が高い。
■ プロ契約できた選手とできなかった選手を比較すると、プロ契約できた選手の方が基礎体力が高い。
■ タイムが速いスプリンターと遅いスプリンターを比較すると、タイムが速いスプリンターの方が基礎体力が高い。
◆ 基礎体力の中でも、特に重要なのは脚の【瞬発力】です。
競技レベルをどこまで高めれられるかは、脚の【瞬発力】の高さで決まります。
脚の【瞬発力】が高い選手程、競技レベルを高めることができます。
反対に、脚の【瞬発力】が小さい選手は、競技レベルを高めることができません。
つまり、より高い競技レベルに到達するには、より高い脚の【瞬発力】を獲得する必要があります。
なぜなら、高い競技レベルで求められる爆発的な加速、速い方向転換、高いジャンプなどを行うには、高い脚の【瞬発力】が必要になるからです。
スプリントの加速力、ジャンプ力、方向転換スピードは、優れた選手とそうではない選手を見分ける指標となります。
◆ 高い競技レベルで求められる、より難しい動作やハイレベルの技を行うためにも、高い【瞬発力】が必要になります。
高い【瞬発力】が無い状態で、どんなにたくさんの技術練習を行っても、難易度の高い技や動作を成功させることができません。
◆ 以上より、【瞬発力】とその原材料になる〈筋力〉を高めながら、競技練習を積むことで、競技レベルを向上させていくことができます。
基礎体力の【瞬発力】が足りない状態で、どれだけ競技練習を行っても、決して高い競技レベルに到達することはありません。
さらには怪我の可能性も高まります。
◆ 三角形で、選手の競技レベルの高さを表現しました。底辺が瞬発力の原材料である〈筋力〉、頂点が「競技レベル」です。
土台となる基礎体力=〈筋力〉と【瞬発力】が大きい程、三角形の頂点である競技レベルを高めることができます。
図1:競技レベルの三角形
図2:競技レベルの高い選手と低い選手
S&Kトレーニングベース東京では、
の3つを強化し、三角形の頂点を高くして、競技レベルを向上させます。
結論:【瞬発力】とは、「0.1~0.3秒の短い時間内に、素早く大きな力を発揮する能力」と考えます。
◆ 【瞬発力】は、競技スポーツにおいて、最も重要な体力です。
なぜなら、脚の【瞬発力】が優れる程、スプリント・方向転換・ジャンプ・スイング・投球・キックから、持久系運動まで、運動能力が高まるからです。
よって、トレーニングの最大の目標を、「脚の【瞬発力】の向上」に定めることができます。
◆ 瞬発力とは、「一瞬の短い時間で大きな力を出す能力」と考えます。
スポーツでは、瞬時に身体や用具を加速させなければなりません。
相手よりも早く大きな力を出すことにより、相手よりも早く動いたり、相手が力を出す前に勝負をつける必要があるからです。
このため、ただの力持ち、つまり〈筋力〉だけでは役に立たないのです。
(詳しくは、4. 【瞬発力】と〈筋力〉の違いをご覧ください。)
スポーツでは、「一瞬の短い時間で大きな力を出す能力」、すなわち【瞬発力】が何よりも重要です。
◆ 「一瞬の短い時間」とは、具体的には0.1~0.3秒です。
スプリント・ジャンプ・スイング・投球・キックなどの競技動作は、わずか0.1秒~0.3秒の間に行われ、完了するからです。
このため、競技動作で力を出すために与えられる時間は0.1~0.3秒しかありません。
この一瞬の短い時内に、いかに素速く大きな力を発揮できるかがポイントになります。
スポーツで成功を収めるためには、0.1~0.3秒の短い時間で、素早く大きな力を発揮する能力、つまり【瞬発力】が何よりも重要です。
◆ 下図で詳しく見てみましょう。
図3:瞬発力の高い選手と低い選手
選手Aと選手Bでは、【瞬発力】の観点から見ると、どちらがすぐれているでしょうか。
答えは「選手B」です。
グラフ右端の最大の力発揮では、選手Aの数値は150、選手Bの数値が110であり、選手Aが勝っています。
しかし、図の緑のラインに注目してください。
緑のラインの0.3秒時点では、選手Bの方が、選手Aより大きな力を発揮しています。
0.3秒という短時間における力発揮、つまり【瞬発力】では、選手Bが勝っているのです。
選手Aは、0.4秒まで時間が進むと選手Bより大きな力を発揮できていますが、ほとんどが0.3秒以内に終わるスポーツ動作には間に合わず、大きな力を出せても役に立ちません。
繰り返しになりますが、単純な力持ちではなく、「短い時間(0.3秒以内)に大きな力を発揮する能力」がとても重要なのです。
S&Kトレーニングベース東京では、
オリンピックリフティングを主軸としたトレーニングにより、【瞬発力】を強化します。
結論:【瞬発力】と〈筋力〉の違いをよく理解して、トレーニングを行いましょう。
◆ 【瞬発力】とは、「0.1~0.3秒の短い時間内に、素早く大きな力を発揮する能力」と考えます。
(詳しくは 2. 【瞬発力】とは何か をご参照ください。)
◆ 〈筋力〉とは、単純に「大きな力を発揮する能力」です。
例えば、高重量のスクワットやデッドリフトで発揮される力です。
◆ この2つの違いは、〈筋力〉には、【瞬発力】の「~0.3秒以内に」といった時間の制約がありません。
例えば、100kgを 1秒で持ち上げても、その10倍の10秒かけて持ち上げても、同じ100kgの〈筋力〉です。
◆ ここで、実際のスポーツ動作の完了時間が問題になります。
2. 【瞬発力】とは何かでの説明の通り、スプリントやジャンプをはじめとしたほとんどのスポーツ動作は、一瞬の内(~0.3秒以内)に完了します。
このため、力を発揮するために与えられた時間は、一瞬(~0.3秒)しかありません。
一瞬で完了してしまうスポーツ動作にかけられる時間を考えると、ただ大きな力を出せればよいわけではありません。
例えば、ジャンプ時の力発揮については、「0.3秒以内に力を出す」というような、「時間の制約」をつける必要があります。
1秒かけて大きな力をだせても、0.3秒で完了するジャンプには間に合わないため、せっかくの大きな力をジャンプに使うことができないのです。
これが、〈筋力〉だけではスプリントやジャンプなどの一瞬で行われるスポーツ動作に役に立たない場合がある理由です。
◆ トレーニングでの説明です。
脚の〈筋力〉を高める代表的なトレーニング種目に、「スクワット」があります。
例えば、150kgのスクワットを1回挙上できる選手が、150kgを持ち上げる時を考えます。
この時、150㎏を持ち上げる動作の速度はゆっくりになります。
ニュートンの運動の法則の通り、重くなればなるほど、挙上のスピードが遅くなるためです。
◆ 【瞬発力】を強力に高めるトレーニング種目に、「オリンピックリフティング」があります。
オリンピックリフティングはスクワットと違って、一瞬の短い時間で大きな力を発揮して、瞬発的にバーベルをリフトします。
スプリントやジャンプに近い、一瞬の時間でバーベルを挙上するため、そのままスプリントやジャンプの強化に役立つのです。
◆ 既に、必要十分な〈筋力〉を獲得している選手は、ビッグ3(スクワット・デッドリフト・ベンチプレス)のトレーニングだけでは不十分であり、それ以上【瞬発力】を高められない場合があります。
トレーニングが、スクワット・デッドリフトまででとどまっていると、【瞬発力】の強化までたどり着かないためです。
S&Kトレーニングベース東京では、さらに【瞬発力】を高めるための打開策として、その先のトレーニング、つまり「オリンピックリフティング」に進みます。
◆ とは言え、忘れてはならない重要なことがあります。
〈筋力〉は、【瞬発力】の原材料だということを忘れてはいけません。
〈筋力〉だけでは【瞬発力】の役に立たないとしても、基礎体力として、〈筋力〉は絶対に必要な体力です。
【瞬発力】とは、一瞬の短い時間で「大きな力」を出す能力なので、とにかく、まずは「大きな力」が出せないと、どうにもならないからです。
大きな力を出す能力、つまり〈筋力〉がない状態で、いくら【瞬発力】のトレーニングを行っても、【瞬発力】はつきません。
原材料の〈筋力〉がないため、【瞬発力】が作り出せないためです。
〈筋力〉が低い選手は、まず、スクワットやデッドリフトで、必要十分な〈筋力〉を獲得することが大切です。
※ 「筋力」という言葉について、専門的な用語では、様々な筋力の種類があります。
このウェブサイトでは、アスリートのトレーニングや体力テストで広く用いられている「高負荷動的筋力」を単に「筋力」といいます。
S&Kトレーニングベース東京がご提供するフィジカルトレーニングの「種類」と「取り組む順番」は、以下の通りです。
〈筋力〉を高めるトレーニング
◆ 【瞬発力】の原材料となる〈筋力〉を高めるトレーニングです。
〈筋力〉は、【瞬発力】を含めた全ての体力の土台となります。
◆ 〈筋力〉が不足している選手は、【瞬発力】を高める前の準備として、まず必要十分な〈筋力〉を獲得する必要があります。
◆ 但し、既に十分な〈筋力〉(バックスクワットの最大挙上重量が、体重の2倍以上 等)を獲得している場合は、STEP 2の【瞬発力】を高めるトレーニングから開始します。
S&Kトレーニングベース東京では、
スクワット
デッドリフト
ベンチプレス
をはじめとした各種フリーウエイト種目を用いて、【瞬発力】の原材料となる〈筋力〉を高めます。
【瞬発力】を高めるトレーニング
◆ STEP 1で高めた〈筋力〉を、競技で活用できるように、【瞬発力】に変換するトレーニングです。
競技レベルを高めるために、最も重要なトレーニングです。
S&Kトレーニングベース東京では、
オリンピックリフティング
を用いて、〈筋力〉を【瞬発力】に変換して、【瞬発力】を高めます。
【瞬発力】を競技動作に移すトレーニング
◆ ただ【瞬発力】を高めるだけで終わってしまっては、肝心の競技で役に立ちません。
高めた【瞬発力】を「競技で使えるようにする」必要があります。
◆ 仕上げとして、ここでは、STEP 2で高めた【瞬発力】を、競技動作(スプリント・方向転換・ジャンプ・スイング 等)で活用できるように、競技動作に移すトレーニングを行います。
S&Kトレーニングベース東京では、
スレッドプッシュ
メディシンボールスロー
ファーマーズウォーク
サンドバッグトレーニング
を用い、【瞬発力】を競技動作に転移させ、競技パフォーマンスを向上させます。
S&Kトレーニングベース東京では、
の3種類のトレーニングを適切に組み合わせて、アスリートの競技レベルを高めます。
結論:身体能力を高めたいアスリートは、【フリーウエイト】でトレーニングを行いましょう。
◆ フリーウエイトトレーニング(以下フリーウエイト)とは、動く方向が決まっていない負荷を用いて、自身でバランスを取り、コントロールしながら行うトレーニングです。
◆ 代表的なフリーウエイトは、バーベルを使用したトレーニング(クリーン・ジャーク・スナッチ・スクワット・デッドリフト・ベンチプレス)です。
◆ フリーウエイトの良い点は、トレーニングで鍛えた身体が、スポーツに役立つことです。
◆ とてもやりがいがあり、挑戦したくなり、楽しくトレーニングに取り組めることも利点です。
◆ フリーウエイトの欠点は、トレーニングのテクニックが難しく、正しいフォームを習得することが難しいことです。
◆ 自己流の間違ったフォームは、トレーニングの効果が低いだけではなく、腰痛、肩痛をはじめとした怪我の発生に繋がるため、有資格のトレーニングの専門家に習う必要性が高くなります。
◆ マシンは、動かす方向が決まっているため、自身でバランスを取る必要がなく、ただ決まった方向に力を出してトレーニングします。
◆ 代表的なマシンは、スミスマシン・レッグプレス・チェストプレスです。
◆ マシンの良い点は、誰でも簡単、安全に取り組めることです。
怪我のリスクが低く、トレーナーが詳しくフォームを教える必要が少ないため、フィットネスクラブや24時間ジムではマシンがメインに置いてあります。
◆ マシンの大きな欠点は、自身でバランスを取る必要がなく、ただ決まった方向に力を出すだけのため、スポーツに役立つ筋力がつかない可能性があることです。
例えば、どんなにレッグプレスで脚を鍛えても、スプリントスピード、方向転換スピード、ジャンプ力が向上しない場合があります。
マシンでのトレーニングは、競技で使える筋力がつかない可能性があるため、貴重な時間と体力が無駄になるかもしれません。
◆ また、トレーニング技術の追求がほとんどないため、飽きやすく、やりがいや楽しさも少ない場合があります。
■ S&Kトレーニングベース東京では、スポーツに役立つフリーウエイトによるトレーニングをご提供します。
◆ オリンピックリフティング(ウエイトリフティングの動きを用いたトレーニング)は、【瞬発力】を強力に高める、非常に優れたトレーニング方法です。
S&Kトレーニングベース東京では、オリンピックリフティングをトレーニングの主軸にしております。
詳しくはこちら
◆ 多くの研究において、〈筋力〉が高い選手の方が、【瞬発力】に優れていることが明らかになっています。
〈筋力〉は【瞬発力】を含めた体力の土台となる欠かせない基礎体力だからです。
例えば、フロントスクワットの挙上重量、つまり〈筋力〉が高い程、クリーンの挙上重量も高くなり、垂直跳びの高さも高くなります。
S&Kトレーニングベース東京では、スクワット・デッドリフト・ベンチプレス等フリーウエイト種目により、体力の土台、そして瞬発力の原材料となる〈筋力〉を強化します。
◆ 前提として、短い距離と時間で速いスピードに到達する「加速力」は、競技レベルの高い・低いを決定するとても重要な能力です。
加速力が高いほど競技レベルが高くなり、低いほど競技レベルも低くなります。
◆ 加速力は、直線スプリントはもちろんのこと、素早い方向転換を行うためにも欠かせないとても重要な能力です。
◆ スレッドプッシュは、荷重したスレッドを押す(プッシュ)ことにより、水平(横)方向への脚力を高めるトレーニング方法です。
S&Kトレーニングベース東京では、「スプリントの加速力を高める」目的で導入しています。
◆ 様々な競技スポーツで欠かせないスプリント走は、身体は地面に対して水平(横)方向に動きます。
よって、高い加速力のためには、地面を水平(横)方向に蹴る高い脚力が必要になります。
このため、スプリントの加速力を高めるには、水平(横)方向に負荷をかけて脚力を高めるトレーニングが有効になります。
◆ しかし、オリンピックリフティングやスクワットなどのウエイトトレーニングは、負荷を垂直(縦)方向にしかかけられません。
これに対して、スレッドプッシュでは、スプリントと同じ水平(横)方向に負荷をかけるトレーニングが可能となります。
◆ つまり、スレッドプッシュは、オリンピックリフティングで鍛えた垂直(縦)方向の脚力を水平(横)方向への推進力へ変換し、スプリントの加速力を高める目的で行います。
◆ 加速力は、特に「最初(出だし)の数歩」がとても重要です。
S&Kトレーニングベース東京では、
「最初(出だし)の数歩の脚力を高める」ことを目的として、加速時に近い姿勢と動作にしっかり負荷をかけることができる「短距離のスレッドプッシュ」を行います。
◆ 選手のモチベーションを高めるため、赤外線センサーによる「タイム測定」を行うシステムを導入しています。
◆ スレッドプッシュのトレーニング効果を出すためには、目的に沿ったプッシュの方法・姿勢・足の運び方・荷重設定が重要になります。
◆ メディシンボールを、ラケット/バット/クラブを振る・投球・スパイク・パンチなど、競技動作に近い動きで、瞬発的に投げ出します。
◆ これにより、オリンピックリフティングで高めた【瞬発力】を、実際の競技動作に転移させて、スイングスピード・投球速度・パンチ力を強化します。
◆ 腕や用具を、瞬発的に加速させる必要があるスポーツには重要なトレーニングです。
◆ トレーニング効果を出すためには、競技動作を考慮したスロー方法の選択と、ボール重量の設定が重要になります。
◆ 高重量を持って歩くことにより、脚力と体幹を強化します。
◆ ファーマーズウォークは、スレッドプッシュと同じように、走る動作と同じ水平(横)方向に大きな負荷をかけて脚力を鍛えることができるトレーニングです。
このため、ファーマーズウォークで高めた脚力は、走る動作に移り易く、スプリントやランニングの強化に役立ちます。
◆ ファーマーズウォークもオリンピックリフティングやスクワットで鍛えた脚力を、スプリントに必要な水平方向の力へと変換します。
加えて、高重量を持って歩くことで、軸が安定した、ブレない強靭な体幹もつくり上げます。
◆ 重心が安定しないサンドバッグを様々な体勢で、持ち上げる・運ぶ・投げる事により、【瞬発力】・バランス能力・体幹を強力に鍛えるトレーニング方法です。
◆ オリンピックリフティングは、強力に瞬発力を高めることができる「ウエイトリフティングの動きと技術」を用いたトレーニング方法です。
具体的には、ウエイトリフティング競技(重量挙げ)で実施される「クリーン」「ジャーク」「スナッチ」とそのバリエーションを用いてトレーニングを行います。
オリンピックリフティングでは、「脚の瞬発的な力発揮」により、一瞬でバーベルを加速させます。
脚が地面を瞬発的に蹴る力で、重量物のバーベルを瞬時に引き上げます。
大きな負荷(重いバーベル)を瞬発的な速い動作でリフトすることにより、脚の【瞬発力】を強力に高めることができます。
これにより、あらゆるスポーツのパフォーマンスを向上させることができるため、アスリートが最も優先して取り組むべきトレーニング方法です。
◆ オリンピックリフティングが、瞬発力をはじめとした多くの体力を強力に高め、競技パフォーマンスを高めることは明らかです。
この証拠に、アメリカのメジャーなプロスポーツであるNBA(バスケットボール)・NFL(アメリカンフットボール)・NHL(アイスホッケー)では、ほとんど全てのチームと選手が、フィジカルトレーニングにオリンピックリフティングを取り入れています。
◆ オリンピックリフティングの動作と、ジャンプ・スプリント・方向転換・スイング・投球などの競技動作には、多くの類似点があります。
このため、オリンピックリフティングにより高めた瞬発力は、実際の競技動作に転移し易く、あらゆるスポーツ動作のスピードとパワーを高めることができます。
◆ オリンピックリフティングは、体重よりも重い「高重量」を、安全に無理なく、瞬発的な速い速度で挙上することができるとても優れたトレーニング方法です。
これは、他のトレーニング方法ではなかなか達成できません。
このため、オリンピックリフティングは「瞬発力を高める最強のトレーニング方法」と言っても過言ではないのです。
◆ S&Kトレーニングベース東京では、「クリーン」「ジャーク」「スナッチ」のバリエーションの中から、競技種目・お身体の状態・得意不得意・体格・柔軟性を考慮して、
各々の選手に最適なトレーニング種目をご提案いたします。
脚の瞬発的な力発揮により、バーベルを引き上げます。
バーベルが落ちる前に、身体をバーベルの下に潜らせます。
バーベルを肩の前に乗せてしゃがんだ、フロントスクワットの姿勢でキャッチして、立ち上がります。
脚の瞬発的な力発揮により、バーベルを肩から上げます。
腕を伸ばしながら身体をバーベルの下に潜らせてキャッチします。
脚の瞬発的な力発揮により、バーベルを引き上げます。
バーベルが落ちる前に、身体をバーベルの下に潜らせます。
腕を伸ばしてバーベルを頭上に持ち上げてしゃがんだ、オーバーヘッドスクワットの姿勢でキャッチして、立ち上がります。
◆ オリンピックリフティングは、大きな負荷(重いバーベル)を瞬時に素早く持ち上げるトレーニングを行うことにより、地面を瞬発的に蹴る脚力、つまり【瞬発力】を強力に高めることができるトレーニング方法です。
これにより、「ジャンプ力」・「スプリントの加速力」・「素早く方向転換する脚力」をはじめとした、様々な競技動作のスピードとパワーを強力に高めることができます。
◆ 様々な体力(筋力・脚から腕への力の伝達・力の出力と脱力の切り替え・コーディネーション・体幹・減速能力・バランス能力・柔軟性)を同時に高いレベルで向上させます。
◆ 全身を上手に使用する身体の使い方が身に付くことより、個別の筋や関節の負担を減らし、怪我を予防します。
◆ 様々な競技種目のオリンピック出場選手の垂直跳びを測定すると、ウエイトリフティングの選手が最も高く跳ぶことが分かっています。
このことが、ジャンプ力を高めるためには、オリンピックリフティングが最適な方法の一つであることを証明しています。
◆ また、垂直跳びは【瞬発力】を表す指標のため、日頃から「クリーン」 「ジャーク」 「スナッチ」のトレーニングを行っているウエイトリフティングの選手が、全ての競技種目のアスリートの中で、最も高い【瞬発力】を身に付けているといっても過言ではありません。
このことからも、【瞬発力】を強化するには、オリンピックリフティング(ウエイトリフティングの動きを用いたトレーニング)がとても有効なトレーニング方法であることが分かります。
オリンピックリフティングで高めた【瞬発力】は、スプリントの加速力や素早く方転換する脚力にも転移します。
なぜなら、オリンピックリフティングで用いられるの脚の動きとスピードが、スプリントや方向転換での脚の動きとスピードに似ているからです。
このため、オリンピックリフティングにより、スプリントや方向転換などの、「自分の身体を瞬発的に動かす脚力」が向上します。
◆ オリンピックリフティングは【瞬発力】の他にも、「筋力」・「脚から腕への力の伝達」・「力の出力と脱力の切り替え」・「コーディネーション(身のこなし)」・「体幹」・「減速能力」・「バランス能力」・「柔軟性」等、様々な体力を同時に高いレベルで強化します。
◆ オリンピックリフティングは、脚の瞬発的な力発揮によってバーベルを持ち上げた後、バーベルが床に落ちる前に素早く身体をバーベルの下に潜らせ、受け止めます。
この一連の動きにより、
■ 脚から発揮された瞬発力を上半身に伝えてバーベルを持ち上げる動作は、脚から腕まで、下肢から上肢まで、最も効率的な順番で筋を動かすことになります。
これにより、脚から腕までの正しい「運動のつながり」と「力の伝達」が身につきます。
■ 瞬時に力を出した後、素早く脱力を行ってバーベルの下に潜ります。
これにより、「素早い力の出力と脱力の切り替え」が身に付くため、コーディネーション(身のこなし)が向上します。
例えば、相手の目前で瞬時に姿勢を低くして入るタックルなど、一瞬で姿勢を変える動作、つまり素早い身のこなしが可能になります。
■ 重力で落ちてくるバーベルを、身体を強固な柱と化して受け止めるため、「強靭な体幹」が作られます。
■ 同じく落ちてくるバーベルを素早くブレーキを掛けて受け止めることにより、瞬時に大きな力を吸収する「減速能力」が強化され、「方向転換スピード」が向上」します。
加えて、「怪我に強い身体」が作られます。
■ 同じく落ちてくるバーベルを安定した姿勢で受け止めるため、「バランス能力」と「柔軟性」が高められます。
◆ これらのオリンピックリフティングにより強化された様々な体力は、多くの競技スポーツに活用できます。
◆ 様々な体力を同時に鍛えられるオリンピックリフティングの導入により、多くのトレーニング種目をやる必要がなくなるために時間が節約され、貴重な時間と体力を競技練習に費やすこができます。
◆ オリンピックリフティングは、適度な緊張感の中で、リフトの成功・失敗が明確に分かるため、勝負に欠かすことのできない「一発に賭ける集中力」を身に付けることができます。
◆ オリンピックリフティングは、着地時の衝撃が小さく、身体への負担も少ないため、安全に高重量を用い、高い負荷をかけてトレーニングを実施することができます。
◆ オリンピックリフティングは、楽しさとやりがい、そして挑戦し甲斐があるトレーニング種目のため、トレーニングに対するモチベーションが高まります。
◆ スポーツにおいて、個別の筋や関節を単独で使用すると、強い力が出せないうえに、身体への負担が一箇所に集中するため、怪我をする可能性が高まります。
◆ 怪我を防ぐためには、全身を上手に使用して、身体への負担を分散することが重要です。
◆ オリンピックリフティングは、脚を始点にして、全身の筋と関節を連動させて使用します。
筋や関節を単独で使用することはありません。
これにより
・全身を上手く使用した力の出し方
・効率的な身体の動かし方
を身に付けることができます。
◆ このため、身体への負担を一箇所に集中させることなく、全身の筋や関節に分散するため、怪我を予防することができます。
◆ ただウエイトリフティング(クリーン・ジャーク・スナッチ)をやれば良い訳ではありません。
競技パフォーマンスの向上に直接繋がらないリフト方法では、貴重な時間と体力が無駄になってしまいます。
S&Kトレーニングベース東京では、各々の選手の競技種目、トレーニングの目的、要望、身体の状態、トレーニング歴を考慮し、
「競技パフォーマンスの向上に直結するリフト方法」をご提供いたします。
◆ 身体の状態、柔軟性、得意不得意など、各選手の状況により、オリンピックリフティングの習得が難しい場合には、オリンピックリフティングと同等の効果を出すための オリンピックリフティングのバリエーション・部分トレーニング・代替トレーニング をご用意しております。
安心してご依頼ください。
◆ 安全にオリンピックリフティングに取り組むためには、バーベルを頭上から落すことができる下記の3つの設備が必要です。
上記のトレーニング用具を完備し、安全にオリンピックリフティングに取り組める環境を整えております。
◆ リフトの方法が複雑で難しいため、安全に正しいテクニックを習得するためには、適切な指導者に習う必要があります。
知識、技術、経験を兼ね備えた有資格の ストレングストレーナー(CSCS)が、安全、丁寧に指導いたします。
◆ 一般的なスポーツジムや体育館では、オリンピックリフティングに安全に取り組める広いスペースが無い場合がほとんどです。
不適切な場所での無理な実施は、自身の怪我だけでなはく、他者を巻き込んだ事故を起こしかねません。
安全に集中してオリンピックリフティングに取り組める、広いトレーニングスペースをご用意しております。
◆ リフトの終了時や緊急回避の際に、頭上から躊躇なくバーベルを落とせるプラットフォームを完備。
バーベルを床に下ろす必要がないため、腰の負担やリフトの失敗を心配することなく、集中してオリンピックリフティングに取り組んでいただけます。
◆ ELEIKO社製とUESAKA社製のウエイトリフティング公式競技用のバーベル(男子用・女子用)をご用意しております。
ELEIKO社とUESAKA社は、国際ウエイトリフティング連盟の公認メーカーであり、オリンピックでもそのバーベルが正式に採用されています。
オリンピックのウエイトリフティング競技で採用されているバーベルと同じモデルの、最高峰のバーベルをご用意しております。
チョーク(滑り止め)もご用意しております。
◆ 頭上から安全に落とせるバンパープレート(ELEIKO社製)を完備しております。
◆ ジャークやプッシュプレスを集中的に実施できる、ジャークブロックも完備しております。
◆ オリジナル設計のスレッドは、300㎏以上の荷重が可能です。
◆ 1㎏~30㎏までの各重さのボールを取り揃えております。
◆ 高重量も安全に持つことができる、オリジナル設計のファーマーズウォークハンドルです。
◆ 60㎏まで重くできる、大型サンドバッグです。
スクワット・デッドリフト・ベンチプレス・チンニング 他、各種フリーウエイトトレーニングの用具を完備しております。
※下記に無いスポーツ競技種目も承ります。お気軽にお問い合わせください。
◆ スイングスピード
◆ 打球速度
◆ 打球の飛距離
◆ 投球速度
◆ 走塁スピード
◆ 方向転換スピード
◆ 守備力
◆ スプリントの加速力
◆ 方向転換スピード
◆ タックル力・スピード
◆ 当たり負けない身体
◆ ジャンプ力
◆ キック力
◆ スクラム力
◆ 投球力
◆ スプリントの加速力
◆ 方向転換スピード
◆ ジャンプ力
◆ タックル力
◆ 当たり負けない身体
◆ スプリントの加速力
◆ 方向転換スピード
◆ ジャンプ力
◆ キック力
◆ 当たり負けない身体
◆ ジャンプ力
◆ スプリントの加速力
◆ 方向転換スピード
◆ 当たり負けない身体
◆ ジャンプ力
◆ スパイクスピード・パワー
◆ サーブスピード・パワー
◆ 方向転換スピード
◆ ダッシュ力
◆ 加速力
◆一撃の踏み込み力
◆ 姿勢の安定
◆ 立会いの圧力
◆ 突進力
◆ 踏み込み力
◆ 押し込み力
◆ 前に出る力
◆ 当たり負けない身体
◆ 加速力
◆ トップスピード
◆ 平均スピード
◆ ランニングエコノミー
◆ スパート時の加速力
◆ スパートのスピード
◆ 投射距離
◆ 助走スピード
目次に戻る
◆ スプリントの加速力
◆ 方向転換スピード
◆ スイングスピード
◆ 打球速度
◆ 移動時の加速力
◆ 方向転換スピード
◆ スイングスピード
◆ 打球速度
◆ 移動時の加速力
◆ 方向転換スピード
◆ スイングスピード
◆ 打球速度
◆ 投げ力
◆ 姿勢の安定
◆ 組み負けない身体
◆ 投げ力
◆ 姿勢の安定
◆ 組み負けない身体
◆ タックルのスピード
◆ パンチ力
◆ 方向転換スピード
◆ フットワーク
◆ 移動スピード
◆ パンチ力
◆ キック力
◆ 方向転換スピード
◆ フットワーク
◆ 移動スピード
◆ パンチ力
◆ キック力
◆ 投げ力
◆ タックルのパワー・スピード
◆ 組み負けない身体
◆ 姿勢の安定
◆ 方向転換スピード
◆ フットワーク
◆ 移動スピード
◆ 突きの強化
◆ 蹴りの強化
◆ 方向転換スピード
◆ フットワーク
◆ 移動スピード
◆ 踏み込みの加速力
◆ 打突スピード
◆ 方向転換スピード
◆ 姿勢の安定
◆ 踏み込みの加速力
◆ 打突スピード
◆ フットワーク
◆ 移動スピード
◆ 姿勢の安定
◆ 打球の飛距離
◆ 打球のコントロール
◆ 加速力
◆ 姿勢の安定
◆ スプリントの加速力
◆ 方向転換スピード
◆ スイングスピード
◆ 当たり負けない身体
◆ スプリントの加速力
◆ ジャンプ力
◆ 方向転換スピード
◆ 投球速度
◆ 当たり負けない身体
◆ スイングスピード
◆ 打球速度
◆ 打球の飛距離
◆ 投球速度
◆ 走塁スピード
◆ 方向転換スピード
◆ 守備力
◆ ジャンプ力
◆ スケーティングスピード
◆ 姿勢のコントロール
◆ 姿勢の安定
◆ スプリントの加速力
◆ 方向転換スピード
◆ スイングスピード
◆ 当たり負けない身体
◆ スタート速度
◆ 滑走速度
◆ ターン速度
◆ 姿勢の安定
◆ 動作の安定
◆ 着地の安定
◆ スタート速度
◆ 滑走速度
◆ ターン速度
◆ 姿勢の安定
◆ 動作の安定
◆ ジャンプの高さ
◆ 踏み切り速度
◆ 着地の安定
◆ 加速力
◆ 姿勢のコントロール
◆ 姿勢の安定
◆ ジャンプ力
◆ スピード
◆ 表現力
◆ 姿勢のコントロール
◆ 姿勢の安定
◆ 加速力
◆ 推進力
◆ ターン時のキック力
◆ 水中姿勢を維持する力
◆ ジャンプ力
◆ 方向転換スピード
◆ 表現力
◆ 姿勢のコントロール
◆ 姿勢の安定
◆ 瞬発的をはじめとした基礎体力の向上による、任務及び作戦遂行能力の向上
※トレーニングの効果及び競技パフォーマンスの向上度合いには、個人差があります。
「スイングスピード、動き出しの速さを高めたい」
◆ オリンピックリフティングとメディシンボールスローを中心にトレーニングを行う。
◆ チームでのウエイトトレーニングの時にもオリンピックリフティングを安全に行える様、しっかりフォームを習得する。
「瞬発力を高めて、スイングスピードとスプリントスピードを高めたい」
◆ 下肢の瞬発力を高めるため、クリーンとジャークの習得に取り組む。
◆ 獲得した瞬発力を野球の動作に転移させるため、適切なメディシンボールスローを行う。
◆ 「高校入学前に、さらに高いレベルで野球を続けるための基礎体力をつけたい」
◆ ジャーク、スクワット、デッドリフトのトレーニングフォームを習得する。
「加速と方向転換のスピードを強化したい」
◆ オリンピックリフティングで下肢の瞬発力を高めながら、ランジ等の片脚での機能的なトレーニングを行う。
「当たり負けしない強靭な身体を作り上げたい」
◆ 瞬発的と体幹を同時に強化できるオリンピックリフティングの習得に取り組むのに加えて、ファーマーズウォークでラグビーのパフォーマンスに繋がる体幹を作る。
「スピードが必要なポジションのため、スプリントの加速力を高めたい」
◆ 爆発的な加速力を獲得するため、クリーンで脚の瞬発力を高めながら、スレッドトレーニングを行う。
「瞬発的な加速力と当たり負けしない強靭な身体を獲得したい」
◆ クリーンプルで下肢の瞬発力を高めながら、上肢と下肢の高重量のスレッドトレーニングを行う。
「武器であるスピードをさらに磨くため、瞬発的を強化したい」
◆ スクワットとデッドリフトでベースとなる基礎筋力を高めながら、クリーンとジャークの習得に取り組む。
「短距離の加速スピード、切り返しスピード、ジャンプ力の3つを高めたい」
◆ クリーンで瞬発力を高めながら、スレッドプッシュに取り組む。
「スプリントスピードとアジリティを強化したい」
◆ 下肢の筋力と瞬発力を高めるために、スクワットとクリーンの習得に取り組む。
「ジャンプ力を高めたい」
◆ デッドリフト、スクワットで基礎体力をつくりながら、クリーンとプライオメトリクスに取り組む。
「ジャンプ力の向上のために、クリーンとジャークのやり方を習いたい」
◆ クリーンとジャークのトレーニングフォームを習得する。
「ジャンプ力を高めたい」
◆ クリーンの習得に取り組む。
「ジャンプ力を高めたい」
◆ スクワットで基礎筋力を高め、プッシュプレス等の爆発的なトレーニング種目で筋力を瞬発力に変換していく。
「ジャンプ力を高めたい」
◆ スクワットで基礎筋力を高めながら、ジャンプスクワット、クリーンプル等、爆発的なトレーニングを行っていく。
「ジャンプ力を高めたい」
◆ スクワットで基礎体力をつくりながら、クリーン、ジャーク、プライオメトリクスの習得に取り組む。
「脚の瞬発力を高めて、捲りや追い込み時に必要となる、爆発的な加速力を獲得したい」
◆ 筋力を瞬発力に変換することを目的に、オリンピックリフティングとプライオメトリクスを行う。
「ダッシュや瞬時の的確なコース取りに必要不可欠となる、脚の瞬発力を強化したい」
◆ オリンピックリフティングとスレッドトレーニングを中心に、瞬発力的に漕ぐための脚力を高めるトレーニングを行う。
「スタートからの爆発的な加速力を高めたい」
◆ 本格的なウエイトトレーニングがはじめてのため、スクワットとクリーンの習得からはじめる。
「スタートから第一ハードルまでのアプローチ、ハードルでの姿勢の安定、スプリントスピードの3つを向上させたい」
◆ クリーン、スレッドプッシュ、プライオメトリクスを中心にトレーニングを行う。
「投擲距離を伸ばしたい」
◆ オリンピックリフティングをはじめとしたウエイトトレーニングとプライオメトリクス、メディシンボールスローを軸に、さらなる基礎体力の強化を行う。
「ストロークとサーブのパワーとスピードを高めたい」
◆ オリンピックリフティングで脚の瞬発力を高めながら、メディシンボールスローに取り組む。
「高校入学前に、基礎体力を高めたい」
◆ クリーン、スクワット、デッドリフト、ベンチプレス他、主要なウエイトトレーニング種目に取り組む。
「フィジカルを強化して、打撃力を高めたい」
◆ スクワット、クリーンプルから上肢のウエイトトレーニングまで、バランスよくフィジカル強化に取り組む。
「KOするためのパンチ力、キック力を身につけたい」
◆ ウエイトトレーニングははじめてだったため、スクワットを中心に、基本的なフリーウエイト種目に取り組むことで、基礎筋力を高める。
「瞬発力の強化のために、クリーンを習得したい」
◆ 正しいクリーンのフォームを習得するため、分習法を用いてクリーンの練習を行う。
「クリーンを習得して、瞬発力を強化したい」
◆ 自己流のクリーンのフォームを修正して、クリーンの挙上重量を高めていく。
「突き、蹴りの打撃力を強化したい」
◆ スクワット、デッドリフトなどの基礎的なウエイトトレーニングで筋力を高めつつ、オリンピックリフティング、プライオメトリクスに取り組む。
「踏み込みのスピード、組技時の体幹の強さを高めたい」
◆ クリーンの習得に取り組んで頂きながら、全身を強化するためのフリーウエイトトレーニングにもバランスよく取り組む。
「踏み込みスピードの強化、安定してぐらつかない強い身体づくりを行いたい」
◆ スクワットをはじめとしたフリーウエイトトレーニングの習得に取り組む。
「脚がグラグラしてスケーティングが安定しないので、改善したい」
◆ スクワットをはじめとした下肢のウエイトトレーニングにより、正しい脚の角度と筋力の強化に取り組む。
「トリプルジャンプを跳ぶために、ジャンプ力を強化したい」
◆ ジャンプ力の強化に向け、スクワットで筋力を高めながら、クリーンの習得に取り組む。
「瞬発力の強化、強靭な身体づくりを行いたい」
◆ 一般的なジムではなかなか実施が難しい、オリンピックリフティングからスレッドプッシュ、高重量のメディシンボールスローまで、総合的にトレーニングする。
「キレのあるダンスを体現するために、瞬発力を高めたい」
◆ 瞬発的に動くための脚力を獲得するため、スクワットで基礎的な筋力を高めながら、ジャークの習得に取り組む。
「キレのあるダンスを踊るための強い脚力と、ブレることのない強靭な体幹をつくりたい」
◆ 脚力を獲得するため、デッドリフト、クリーンプル、スレッドを行う。体幹の強化のために、ファーマーズウォークに取り組む。
「どのような時でもしっかり身体を安定させられるように、全身の筋力を高めたい」
◆ オリンピックリフティングを含む、基本的なフリーウエイトトレーニングにバランスよく取り組む。
結論:スプリントの加速力を高めるには、脚の【瞬発力】を高めるウエイトトレーニングを行いましょう。
◆ サッカー、バスケットボール、ラグビーなどのチームスポーツでのスプリントは、ほとんどが短距離(20m以内)、短時間(4秒以内)です。
100m走のように時間をかけてトップスピードまで達することはほとんどありません。
100m走や50m走のタイムよりも、短距離での加速が必要になる、20m走のタイムが重要なのです。
つまり、チームスポーツでは、短い距離(20m以内)・短い時間(4秒以内)での加速能力を高めることが何より重要になります。
◆ この短距離・短時間での加速力を高めるには、走り方やスプリントの練習に取り組むのではなく、何より「脚の【瞬発力】を高めるウエイトトレーニング」を行うことが近道になります。
なぜなら、スプリントの加速力は、「瞬発的に地面を蹴る脚力」で決まるからです。
一瞬の短い接地時間の中で、地面に大きな脚力を加えられる選手ほど、スプリントの加速力が高くなります。
S&Kトレーニングベース東京では、スプリントのための「瞬発的に地面を蹴る脚力」を高めるために
を適切に組み合わせたトレーニングをご提供します。
結論:特に女子選手は、ウエイトトレーニングで【瞬発力】を高めることにより、競技レベルが向上します。
◆ 女子選手は、体を大きくしたくない、筋肉をつけたくない、ウエイトトレーニングは必要ないなどの誤った考えから、ウエイトトレーニングを行わない選手が多くいます。
これでは、【瞬発力】が高まらず、競技レベルが向上しません。
適切なウエイトトレーニングにより、〈筋力〉と【瞬発力】を高めることで、競技レベルを大きく高めることができます。
◆ 女子選手は、男子選手に比べて〈筋力〉と【瞬発力】が低いにも関わらず、適切なウエイトトレーニングを行っている選手が少ないのが現状です。
この女子選手と男子選手の〈筋力〉と【瞬発力】の大きな差は、そのまま競技レベルの大きな差となって表れています。
例えば、男子選手にできて女子選手にはできない動きや技がある理由は、〈筋力〉と【瞬発力】に大きな差があるからです。
◆ 適切なウエイトトレーニングに取り組み、〈筋力〉と【瞬発力】を高めることで、競技レベルを男子選手に近づけることができます。
男子選手に近いレベルまで【瞬発力】を高めて、男子選手的なスピード・パワー・動作を手に入れれば、他の女子選手を圧倒することができます。
◆ また、女子選手は、筋力の不足や、間違った身体の動かし方により、男子選手よりも怪我をし易い傾向があります。
適切なウエイトトレーニングにより、〈筋力〉を向上させ、正しい身体の動かし方を身に着けて、怪我を予防していくことがとても重要です。
競技能力向上、怪我の予防のために、
S&Kトレーニングベース東京での
ウエイトトレーニングの導入
をご検討ください。
その1
〈筋力〉と【瞬発力】を高めることにより、競技レベルが向上します。
その2
「筋力の強化」と「正しい体の動かし方の習得」により、怪我を予防します。
◆ 有資格の指導者による適切なウエイトトレーニングは、ジュニアアスリートの「身体能力を高める」「怪我を予防する」ための安全で効果的な方法であることが分かっています。
にも関わらず、残念なことに、未だに多くの保護者、スポーツ指導者、医療従事者が、ウエイトトレーニングは危険で有害であるとの根拠の無い迷信を信じているのが現状です。
このような間違った考えから、現状、ほとんどの小学生や中学生の選手は、ウエイトトレーニングに取り組んでおりません。
しかし、競技スポーツで活躍するためには、ジュニアアスリートの年齢から、適切なウエイトトレーニングを行い、「筋力と【瞬発力】を高める」「怪我を予防する」ことがとても大切です。
日本と異なり、欧米では、多くのジュニアアスリートが適切なウエイトトレーニングに取り組んでいます。
間違った情報です。
子供も、適切なウエイトトレーニングにより、〈筋力〉や【瞬発力】をはじめとした基礎体力が向上します。
ウエイトトレーニングは、〈筋力〉と【瞬発力】を高める極めて効果的なトレーニング方法です。
間違った情報です。
ウエイトトレーニングは、骨の成長のための適切な刺激となるため、骨の成長を促し、身長が伸びます。
間違った情報です。
有資格の指導者の監督の下で行われるウエイトトレーニングの怪我の発生率は、サッカーやバスケットボールといった一般的なスポーツによる怪我の発生率よりも、はるかに低いことが分かっています。
適切なストレングスコーチによるウエイトトレーニングは、安全性が高い運動です。
間違った情報です。
米国では、権威ある運動関連団体・医学関連団体や学会が、青少年がウエイトトレーニングを行うことを推奨しています。
◆ 青少年期は、スポーツによる怪我が多く発生します。
怪我は、一時的にスポーツが出来なくなるだけでなく、将来的にも身体に悪い影響を及ぼす可能性があるため、可能な限り防がなければなりません。
◆ 「〈筋力〉不足」と「間違った身体の動かし方」は、怪我の大きな原因になります。
この状態で、身体への負担が大きい高度な競技練習を行うと、さらに怪我能可能性が大きくなります。
◆ 怪我を予防するためには、身体への負担が大きい高度な競技練習に取り組む以前に、
まず、適切なウエイトトレーニングを行い、
必要があります。
◆ 何よりも、怪我をすることなく、きちんと競技練習に取り組み続けられることこそが、スポーツで強くなる秘訣なのです。
スポーツで活躍するために、
S&Kトレーニングベース東京での
有資格者の指導による
適切なウエイトトレーニングの導入
をご検討ください。
結論:持久系競技は、高負荷のウエイトトレーニングを用いて、〈筋力〉と【瞬発力】を高めることにより、競技パフォーマンスが向上します。
◆ マラソン、駅伝、長距離走をはじめとした持久系競技では、今でも多くのコーチと選手がウエイトトレーニングに否定的な考えをもってることが見受けられます。
しかし、ウエイトトレーニングを否定し、取り組まないことは、大きな間違いです。
適切なウエイトトレーニングにより、持久系競技のパフォーマンスが高められることは、多くの研究で裏付けられています。
これは、適切な負荷を用いたウエイトトレーニングにより、「運動・ランニングエコノミーの改善」「走速度の向上」「心拍数の低下」が達成されるからです。
◆ 最も注目するべきは、「運動・ランニングエコノミー」です。
トップレベルとそうではない選手を比べると、実は鍛錬された持久系アスリートにおいては最大酸素摂取量に差はありません。
しかし、「運動・ランニングエコノミー」には大きな差が存在します。
トップレベルの選手とその他の選手を分けるのは、この「運動・ランニングエコノミー」の差です。
持久系競技においては、「運動・ランニングエコノミー」が高い選手ほど、レースで勝つ可能性が高くなります。
◆ 運動・ランニングエコノミーとは、「持久的な運動・ランニング時に必要なエネルギーの要求量」のことです。
「運動・ランニングエコノミー」が優れる選手程、ランニング時に使うエネルギー量が少なくなります。
つまり、同じ運動を行う場合、より少ないエネルギーで行うことができます。
ランニングエコノミーが高まると、同じスピードで走る場合、より低いがんばり具合で走ることができるため、より体力を使わずに走れるようになります。
このため、「ランニングエコノミー」に優れる選手は、
■ 同じ距離を走る場合、より速いスピードで走りきることができる。
■ 同じ時間走る場合、より速いスピードで走り続けることができる。
■ 同じスピードで走る場合、より長い時間走り続けることができる。
■ エネルギーを多く残せるため、ラストスパートのスピードが速くなる。
◆ では、どうすれば「運動・ランニングエコノミー」を高めることができるのでしょうか。
「運動・ランニングエコノミー」は、高負荷のウエイトトレーニングを行い、〈筋力〉と【瞬発力】を高めることで、向上させることができます。
更には、マシンによるトレーニングではなく、クリーンやジャークなどのフリーウエイトを用いて瞬発的な動作を行うトレーニングが非常に効果的です。
ただし、競技練習内での筋力トレーニング(登り坂走や重いギアでのサイクリングなど)では、〈筋力〉と【瞬発力】は高められず、運動・ランニングエコノミーも向上しません。
これは、負荷が軽すぎる(〈筋力〉と【瞬発力】を高めるための必要十分な重さが加わらない)ためです。
普段行っている、多くの回数を行うトレーニングとは対極的な、数回しか繰り返すことができない「高い負荷を用いたトレーニング」を行う必要があります。
より高いレベルを目指される持久系競技の選手は、
S&Kトレーニングベース東京での
「ランニングエコノミーを高めるフィジカルトレーニング」をご検討ください。
結論:採点競技・審美系スポーツは、【瞬発力】を高めることにより、パフォーマンスが向上します。
◆ ウエイトトレーニングは、競技パフォーマンスを高める非常に優れた方法であるにもかかわらず、
フィギュアスケート、ダンス、新体操、チアリーディング、バレエなどの採点競技・審美系スポーツでは、未だに「ウエイトトレーニングを行うと、無駄な筋肉がついて容姿や動きが悪くなる」などの、間違えた考え方がなされており、ほとんどウエイトトレーニングが行われておりません。
◆ 採点競技・審美系スポーツでも、競技レベルが高くなる程、【瞬発力】が重要になります。
◆ なぜなら、高得点につながり、試合結果や順位を大きく左右する難易度の高い技や動作は、高いジャンプや素早い加速などの「瞬発的な運動」により行われるためです。
◆ 【瞬発力】が高ければ高いほど、高いジャンプや素早い加速が行えるため、難易度の高い技や動作が可能になり、その成功率も高くなります。
◆ 反対に【瞬発力】が低いと、ジャンプも低く、動きも遅いため、難易度の高い技や動作を行うことができません。もしできたとしても、成功率がとても低くなります。
以上より、競技パフォーマンスを高めるためには、適切なウエイトトレーニングに取り組み、【瞬発力】を高めることが非常に必要になります。
より高いレベルを目指される選手は、
S&Kトレーニングベース東京での
【瞬発力】を向上させるフィジカルトレーニング
をご検討ください。
間違った情報です。
適切な種目のウエイトトレーニングを正しいフォームで行えば、動きが遅くなることはありませんのでご安心ください。
反対に、ウエイトトレーニングの効果で瞬発力が高まることにより、素速く動けるようになるため、動きが速くなります。
但し、正しいトレーニングの知識が無い状態で、目的と手段を間違えたトレーニングを行うと発生します。
間違った情報です。
適切な種目のウエイトトレーニングを正しいフォームで行えば、動きが硬くなったり悪くなったりすることはありませんのでご安心ください。
反対に、ウエイトトレーニングにより身体の使い方が上手くなり、動きがスムーズになります。効率的に身体を使えるようになります。
但し、正しいトレーニングの知識が無い状態で、目的と手段を間違えたトレーニングを行うと発生します。
間違った情報です。
S&Kトレーニングベース東京の正しい知識と豊富な経験を持つストレングストレーナーが、動きに支障がでるまで筋肉を大きくするトレーニングを行うことはありませんのでご安心ください。
また、動きに支障がでるほど筋量を増やすには、長い年月と多大な労力が必要なため、ウエイトトレーニングに取り組む前から過度に心配されなくても大丈夫です。
但し、長期間に渡り、目的と手段を間違えたトレーニングを行うと発生する可能性があります。
間違った情報です。
適切な種目のウエイトトレーニングを正しいフォームで行えば、身体が硬くなることはありませんのでご安心ください。
反対に、適切なウエイトトレーニングは柔軟性を向上させるため、身体が柔らかくなります。
但し、正しいトレーニングの知識が無い状態で、間違ったトレーニングを行うと発生します。
間違った情報です。
S&Kトレーニングベース東京の正しい知識と豊富な経験を持つストレングストレーナーが、選手や競技の意向に反して、体形や容姿が大きく変わってしまうまで筋肉を大きくするトレーニング行うことはありませんのでご安心ください。
特に女子選手については、体形や容姿が変わるほど筋量を増やすには、長い年月と多大な労力が必要なため、ウエイトトレーニングに取り組む前から過度に心配されなくても大丈夫です。
間違った情報です。
有資格の指導者による適切なウエイトトレーニングで、身長が伸びなくなることはありませんのでご安心ください。
反対に、ウエイトトレーニングの効果で、骨の成長のために良い刺激が与えられ、身長が伸びやすくなります。
但し、間違ったフォームで不適切な重さを無理に持ち上げようとして、成長軟骨を骨折すると身長が伸びなくなりますが、
S&Kトレーニングベース東京のストレングストレーナーによる適切なトレーニングにおいて、このような事故が発生することはありませんのでご安心ください。
その他の間違った情報は、「子供のウエイトトレーニングについての間違った情報」をご参照ください。
知識・技術・経験を兼ね備えた、有資格のプロフェッショナルなストレングストレーナー(CSCS)が、
【瞬発力】を強化するフィジカルトレーニングにより、アスリートの競技レベルを高めます。
◆ CSCS(ストレングス&コンディショニングスペシャリスト)
◆ NSCA-CPT(NSCA認定パーソナルトレーナー)
◆ NR・サプリメントアドバイザー
◆ 適切なフィジカルトレーニングによって積み上げられた体力は、決して裏切りません。
さらなる高みに到達するため、強い信念と高い志を持って、一日一日根気強く、フィジカルトレーニングを積み上げていきましょう。
◆ コーチング・クリニック2021年10月号(ベースボールマガジン社)に執筆した記事が掲載されました。
◆ 御成門ジムにて【スレッドトレーニング】を行いました。
◆ 駒込ジムにて【オリンピックリフティング】と【下肢のトレーニング】を行いました。
◆ 御成門ジムにて【メディシンボールスロー】と【上肢のトレーニング】を行いました。
◆ 御成門ジムにて【オリンピックリフティング】と【下肢のトレーニング】を行いました。
◆ 御成門ジムにて【ファーマーズウォーク】と【上肢のトレーニング】を行いました。
当ジムでは、【瞬発力】を高めるためのフィジカルトレーニングを行っています。
詳しくは、「フィジカルトレーニングの「種類」と「取り組む順番」」をご覧ください。
ご不明な点は、お問い合わせください。
月のトレーニング回数に決まりはございません。
スケジュールとご予算にあわせてご検討ください。
確実にトレーニングの効果を出すために、週1回~2回の頻度で定期的にお越しください。
コツコツと根気強く、適切なトレーニングを積み上げていくことが何よりも成果に繋がります。
どのような競技レベルの方でもご入会いただけます。
ご趣味でスポーツやトレーニングをされている方からプロアスリートの方まで、一人一人の選手のトレーニングの目的、ご体力、お身体の状態、ご要望に合わせた、安全で効果的なトレーニングプログラムをご提供しております。
トレーニングの専門家であるストレングストレーナー(CSCS)が、安全に手順を踏んで進めていきますので、ウエイトトレーニングのご経験がない選手でも安心してトレーニングに取り組んでいただけます。
年齢に関係なく、適切なトレーニングを行うことにより、【瞬発力】を高めることが可能です。
お身体の状態、体力レベルを確認のうえ、適切なフィジカルトレーニングをご提案いたしますので、当ジムでのトレーニングをご検討ください。
「14. ジュニアアスリートのウエイトトレーニングの必要性」にてご説明の通り、中学生の選手においても適切なウエイトトレーニングは有効であり、【瞬発力】を高めることが可能です。
安全で効果的なウエイトトレーニングをご提供いたしますので、当ジムでのフィジカルトレーニングをご検討ください。
クリーン・ジャーク・スナッチは、瞬発力を高めるとても有効な手段ですが、目的ではありません。
お身体の状態や、技術的な問題により、クリーン・ジャーク・スナッチのご習得が難しい選手には、クリーン・ジャーク・スナッチのバリエーション、部分トレーニング、代替トレーニングをご用意しておりますので、どなたでも問題なく【瞬発力】の強化に取り組んでいただけます。
お時間 |
1回あたり料金 |
---|---|
60分 | 13,200円 |
90分 | 19,800円 |
120分 | 26,400円 |
◆ 入会金は、16,500円です。
◆ 入会を検討されている選手の方向けに
ビジタートレーニング60分:13,200円(1回のみ)
をご用意しております。
ご予約はこちら
◆ キャンセル料金は、以下です。
前日:予定料金の50%
当日:予定料金の100%
予めご了承ください。
◆ 銀行振り込み、または現金にてお支払いください。
◆ 慈恵医大病院方面改札 A3b出口 住友不動産御成門タワー方面 をご利用ください。
慈恵医大病院方面改札を出て左に進み、A3b出口 住友不動産御成門タワー方面 の地上出口を出て、右に進みます。
左手に愛宕警察署がある信号(愛宕警察前)を渡り、右に曲がります。
信号側から数えて4つめの、赤い看板のアイン薬局さんが1階に入ってるグレーのビル(三洋ビル)にお越しください。
ビル入り口より進んでいただき、インターフォンをご利用ください。
0120-120-327
◆ 高い基礎体力は、競技スポーツで大きな成功を収めるために必要不可欠ですが、基礎体力だけを向上させても活躍することはできません。
競技スポーツで大きな成功を収めるためには、「身体能力」・「技術」・「戦略」・「認知能力」・「精神力」を兼ね備える必要かあります。
基礎体力は優れるが、活躍できない理由を考えていきます。
◆ どの競技スポーツにも、高い技術が必要です。
高い基礎体力の上に、高い技術が伴う場合に、活躍できる優れた選手になることができます。
◆ ここでの認知とは、「状況を把握する → どう動くか考えて決める → 決めた行動を実行する」ことです。
優れた身体能力があっても、サッカーのような敵や味方の動きを見て、判断して行動する能力が必要な競技スポーツでは、認知能力が足りないと、的確な行動ができず、身体能力を活かせません。
例えば、凄い加速力で速く移動しても、ゴールを狙えない不適切な場所に移動したのでは意味がありません。
◆ 優れた体力、技術、認知能力があっても、勝つための戦略が間違っていたら、勝つことができません。
勝つための正しい戦略が土台にあり、これに基づいて練習やトレーニングが実施されるべきです。
◆ 何よりもまず、「やる気」が重要です。
◆ 非接触型の怪我(他の選手とぶつかるなどが原因ではない怪我)の要因について考えます。
◆ 疲労により、身体と心の回復が間に合わず、心身共に疲れた状態で運動すると、体力と集中力の欠如により、怪我を引き起こします。
疲労の主な原因は、下記の3つです。
・練習/トレーニング/試合のやり過ぎ
・睡眠不足
・カロリー不足/栄養不足
怪我を予防するには、何よりもまず、適切な「休養」と「栄養補給」が必要不可欠です。
◆ 身体の回復が追いつかない量の反復練習を行うと故障します。
同じ動作を高頻度、高回数、長期間行う場合は要注意です。
・野球のピッチャーが投げすぎにより肩や肘を故障する。
・マラソン選手が走りすぎにより疲労骨折する。
・フィギュアスケートの選手がジャンプの練習のやりすぎにより疲労骨折する。
等です。
◆ 筋力が弱いと、関節がグラグラ安定せず、関節に負担がかかるため、怪我の原因になります。
筋力が増えると、関節が安定するため、怪我の可能性が低くなります。
ウエイトトレーニングにより高い筋力を獲得することで、怪我の発生を少なくできます。
◆ 正しく上手に体を動かせないと、筋肉や関節に負担がかかり、怪我の原因になります。
怪我が発生しやすい動作を突き止める。
例:ジャンプの着地時に、膝の靭帯を負傷する。
2. 怪我の要因となる不適切な運動パターンを突き止める。
例:ジャンプの着地時に、膝が内側に入る。
3. 正しい運動パターンを習得するためのトレーニングを実施する。
例:正しいジャンプの着地動作のトレーニングを行う。
◆ 左右の筋力と柔軟性について、一定以上の大きな左右差が存在すると、怪我の要因になることがあります。
完全な左右対称を求める必要はありませんが、例えば片側の怪我により一方が大きく弱くなってしまったり、大きく柔軟性が低下した場合などは、改善が必要です。
◆ 以前に怪我をした場所は、再度受傷する可能性が高く、注意が必要です。
また、以前の怪我の影響でかばうため、他の身体部位への負担が大きくなり、新たな怪我が発生することもあります。
◆ 高い強度で動く前に、適切なウォーミングアップにより、筋をはじめとした身体をしっかり温め、準備を整える必要があります。
また、運動前に静的ストレッチを実施する場合は、かえって怪我の可能性を高めない様に、タイミングをよく考える必要があります。
◆ 「トレーナー」と一口に言っても、様々な職域と専門分野があります。
何の目的でトレーニングを行うのかをきちんと整理して、対応できる職域のトレーナーを選んでください。
職域は、「体力強化」➡「怪我の治療」の流れで考えると分かりやすくなります。
当ジムのトレーナーは、「ストレングストレーナー」です。
(法律外の部分についての職域は、様々な考え方がございますので、あくまで参考にしてください。)
職域:体力強化を目的としたフィジカルトレーニング・怪我の予防のトレーニング
職域:リハビリテーション終了後の競技復帰に向けてのトレーニング・怪我の予防のトレーニング
職域:医師の監督下でのリハビリテーション(日常生活への復帰に向けた取り組み)
職域:怪我の治療
※用語については諸説ございますので、あくまで参考としてください。
■ RM:repetition maximumの略。繰り返し挙上できる重さ。「1RM」は、最大挙上重量と同義語。
■ アジリティ:状況や刺激に対して意思決定したうえで、急激に行う加速、減速、方向転換。敏捷性と同義。
■ ウエイトスタック式:ピンの抜き差しにより重さの調整を行うマシン。
■ ウエイトリフティング(重量挙げ):スナッチとクリーン&ジャークの2種目の合計の挙上重量を競うスポーツ競技。オリンピックの正式種目。ウエイトリフティング用のバーベルとバンパープレートを使用。トレーニング用語的にはパワーを競う競技。
■ エキセントリック:筋が伸長しながら力を発揮すること。例えばバーベルをゆっくり降ろす時。
■ オープンキネティックチェーン:身体の末端が動くトレーニング。ベンチプレスなど。
■ オールアウト:疲労困憊になるまでトレーニングすること。
■ オリンピック(スタイル)リフティング:ウエイトリフティングのクリーン、スナッチ、ジャークの動きを取り入れたトレーニング方法。詳細はこちら
■ ギア:ウエイトトレーニングの際に使用する補助用具。主にはウエイトベルトやストラップなど。
■ 筋持久力:最大努力ではない軽い力を繰り返し発揮する能力。
■ 筋力
▪ 等尺性筋力:動かない物に対して発揮される力。
▪ 爆発的筋力:負荷に対して力が発揮された最初の段階で計測される力。
▪ 高負荷動的筋力:重い物を持ち上げる時に発揮される大きな力。一般的にいわれる筋力。
▪ 高速動的筋力:負荷が無い状態で力が発揮された最初の段階で計測される力。
▪ 反応筋力:ストレッチショートニングサイクルの最初の段階で発揮される力。
■ クイックリフト:オリンピックリフティングとほぼ同義語。
■ クローズトキネティックチェーン:体の末端が固定されたトレーニング。
■ コーディネーション:正確、且つ流れるように身体を動かす能力。
■ コンセントリック:筋が収縮することによって力を発揮すること。例えばバーベルを持ち上げる時。
■ 最大挙上重量:1回のリフトで挙上できる、最大の重さ。
■ 最大酸素摂取量:激しい運動中に使用される酸素量の最大値。
■ スーパーセット:「押す」と「引く」など、相対する動作のトレーニングをセット間の休憩を挟まず実施するトレーニング方法。
■ スキル:状況に応じて、適切なテクニックを選択し、使用できる能力。テクニックは、スキルの前提条件となる。
■ スティッキングポイント:挙上する際、身体のてこが不利で、一番重くきついポイント。
■ SSC:ストレッチ・ショートニングサイクル、伸張短縮サイクル。筋を素早く伸張した後、素早く短縮する動き。これにより、短縮のみの場合に比べてより大きなパワーが発揮される。
■ ストロングマンコンテスト:鉄球、巨大なタイヤからジャンボジェット機まで、いろいろな重いものを運んだり動かしたりして、屈強な大男達が力を競う競技。
■ ストロングマントレーニング:上記のストロングマンコンテストの種目をトレーニングに取り入れたトレーニング方法。
■ スミスマシン:ハーフラックに軌道が固定されたバーがついているマシン。フリーウエイトではない。
■ セット: ひとまとまりのレップを実施する回数。
■ 多関節運動:二つ以上の関節を使うトレーニング。スクワットなど。
■ 単関節運動: 一つの関節のみを使うトレーニング。レッグエクステンションなど。
■ 超回復:トレーニングによって、機械的負荷を受けた筋が、より強くなって回復すること。
■ディセンディングセット:挙上できなくなった後、すぐに重量を下げて、レップを重ねるトレーニング方法。
■ テクニック:一連の運動を適切な身体の使用方法により行うことが出来る能力。
■ ノーギア:ギアを一切使用しないでリフトすること。
■ ハーフラック:パワーラックが半分になったようなラック。
■ ハイバースクワット:僧帽筋上部に乗せて行うバックスクワット。
■ バックスクワット:バーベルを背中に担いで行うスクワット。
■ バルサルバ法:スティッキングポイントを息を止めて挙上する、高重量を扱うための、体幹を固めて強固にする呼吸方法。上級者向け。
■ パワー:「筋力」と「スピード」の積。「筋力」×「スピード」。
■ パワークリーン:パワーポジションでの高いキャッチの姿勢(クォータースクワット)を用いるクリーン。
■ パワーポジション:狭義では、肩、膝、足が直線状にある浅いスクワットの姿勢。広義では、即座に動ける準備ができている姿勢、瞬時に力を出せる姿勢、適切な構え。
■ パワーラック:四角い箱のようなラック。
■ パワーリフティング:スクワット、デッドリフト、ベンチプレスの3種目の合計の挙上重量を競うスポーツ競技。オリンピック種目にはない。名前はパワーリフティングですが、トレーニング用語的にはパワーを競うのでなく、筋力を競う競技。
■ ハングクリーン:膝上からなど、高い場所からリフトするクリーン。
■ パンプアップ: トレーニングにより、筋へ血流が増加し、一時的に筋肉が膨張すること。
■ ピリオダイゼーション:オーバートレーニングを起こさず、パフォーマンスの最適化を図る目的で、トレーニングの強度と量を変化、調節していく方法。
■ 敏捷性:状況や刺激に対して意思決定したうえで、急激に行う加速、減速、方向転換。アジリティと同義。
■ ファンクショナルトレーニング:ファンクショナル=機能的なトレーニングのこと。「機能的」という広い意味では、オリンピックリフティングを含めて、役に立つトレーニングを幅広く含めますが、狭い意味では、一部のトレーニング方法のみを指す場合もあります。
■ フォーストレップ:挙上できなくなった後、補助者の助けを借りて、レップを重ねるトレーニング方法。
■ フリーウエイト:自身でバランスを取りながら行うウエイトトレーニング。バーベルやダンベルでのトレーニングが代表例。
■ プレートローディング式:プレートの付け外しにより重さの調整を行うマシン。
■ フロントスクワット:バーベルを肩の前部に乗せて行うスクワット。クリーンで使用。
■ マシントレーニング:マシンを使用した、自分でバランス取る必要のないトレーニング。
■ レップ:挙上を繰り返す回数。
■ ローバースクワット:僧帽筋中部に乗せて行うバックスクワット。